コミチャン

コミュニティチャンネルは地域のイベントや行事、話題や出来事など様々な地域の情報をスマイルネットが独自に取材制作する放送番組です。身近な場所の身近な情報を、ご自宅のテレビでご覧ください。
番組最新情報
e-おうみNOW!! バックナンバー
-
□4月25日(月)
◆あいとうメロン初売り◆東近江創作ミュージカル 演出家や出演者が石馬寺を散策◆アピアで こども夢の商店街
□4月26日(火)
◆映画「ガチャコン!」上映会◆建部幼稚園児が たけのこ探し◆きらめけ!すまいる少年団「能登川南スポーツ少年団 バレーボール部」
□4月27日(水)
◆永源寺診療所 改築竣工式◆あいとう直売館で野菜や花でできた武者人形を展示◆映像ブックマーク「芝桜」◆イロドリミドリ「夏野菜の育て方」
□4月28日(木)
◆春の褒章受章者を紹介◆少年補導員会 総会◆大型連休に向け 奥永源寺地域で対策◆ようなん通信「コンパニオンプランツを利用したナスの植え付け方」
□4月29日(金)
◆春の叙勲受章者を紹介◆江州音頭体験祭◆あすから ことうヘムスロイド村 開村30周年記念展◆スマイルナビ「太郎坊ウォーク開催」 -
□4月18日(月)
◆東近江創作ミュージカル 出演者の稽古がスタート◆小学生バレーボール 春季交流大会◆伊庭町で自治会主催の交通安全教室
□4月19日(火)
◆永源寺桜 春うたコンサート◆商家に伝わる武者人形めぐり◆新コーナー にじまちだより「五個荘地区まちづくり協議会」
□4月20日(水)
◆能登川地区まちづくり協議会ふるさと散歩道事業がリーフレット作成◆近江商人博物館 商家の家訓展◆東近江に歴史GIRL「地蔵出現の沢とハナノキ」
□4月21日(木)
◆あすからスタート 八日市駅前えいとてらす◆東近江市の森里川湖つながりフォトコンテスト 入賞作品展示◆診療所だより「脳卒中に気付く」
□4月22日(金)
◆五個荘交通少年団 入団式◆滋賀県平和祈念館企画展示「子どもたちが描いた戦争」◆スマイルナビ「びわこジャズ東近江プレイベント」 -
□4月11日(月)
◆能登川病院拡張工事 竣工式◆市内の小中学校で入学式〈山上小学校〉◆交通事故死ゼロを目指す日 街頭啓発
□4月12日(火)
◆「東近江創作ミュージカル」オーディション◆愛東コミュニティセンターで喜多善一郎 油絵展◆生涯学習講座情報「ライフロング」
□4月13日(水)
◆八日市コミュニティセンター みんなで楽しくウォーキング◆全日本写真連盟湖東支部 写真展◆スマイル知恵袋「お花と植物の楽しみ方」
□4月14日(木)
◆八日市商工会議所がウクライナ大使館へ寄付◆東近江大凧会館 鯉の凧展◆まちの声「春に行きたいおすすめスポット」
□4月15日(金)
◆五個荘中学校で交通安全教室◆地域住民×図書館がコラボ 愛東図書館にコーナーを常設◆スマイルナビ「奥永源寺春の工芸市」
-
□4月4日(月)
◆東近江市消防団 入団式◆女子硬式野球社会人クラブチーム「東近江バイオレッツ 」新チーム始動◆五個荘中央公園で桜まつり
□4月5日(火)
◆ちょこっとバス市街地循環線 出発式◆コミュニティFM「FMひがしおうみ」八日市駅に移転◆消防職員初任教育入校式◆図書館だより「発達障害特設コーナー」
□4月6日(水)
◆東近江地区交通安全決起大会◆蒲生図書館が“蒲生よいとこmap”を作成◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□4月7日(木)
◆量販店で交通安全啓発◆五個荘中央公園で桜ライトアップ◆消防署だより「新人消防士の紹介」
□4月8日(金)
◆淡海書道文化専門学校 入学式◆近江鉄道と地元のデニムショップがコラボ 第2弾◆スマイルナビ「レインボー大使初登場!催し案内」
-
□3月28日(月)
◆八日市ライオンズクラブが聖徳太子像を寄贈◆滋賀報知新聞社旗争奪 春季学童軟式野球大会◆コトナリエ花火大会
□3月29日(火)
◆近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会◆近江肉の日!「近江牛」生産・流通推進協議会と東近江バイオレッツがPR!◆きらめけ!すまいる少年団「五個荘バドミントンクラブ」
□3月30日(水)
◆御園地区サクラまつり◆絵画クラブ「彩クラブ」 絵画展◆映像ブックマーク「ハナノキ」◆イロドリミドリ「雑草の生えないキャベツの育て方」
□3月31日(木)
◆4月4日供用開始 環状交差点「ラウンドアバウト」説明会◆市民ギャラリー「田中伸幸作品展・蒲生野を歩く」◆まちの声「おすすめの桜スポット」
□4月1日(金)
◆令和4年度がスタート◆びわこ学院の学生が“近江鉄道大学前駅ボランティア駅長”に就任◆MIO通信「ラインメール青森戦」 -
□3月21日(月)
◆東近江市スポーツ協会 表彰式◆八日市清水町自治会が新八日市駅で清掃活動◆東近江市長杯ソフトボール交流大会◆澤田弘行写真展「トンボと山野草を追いかけて」
□3月22日(火)
◆鈴鹿山麓混成博物館フォーラム◆湖東コミュニティセンターで いこいこ広場◆診療所だより「蒲生医療センター がん診療棟」
□3月23日(水)
◆瓜生川桜の花路を楽しむ会 記念植樹◆東近江市スポーツ少年団 指導者・育成会 研修大会◆スマイルあらかると「コロナ禍で新たな取り組みをすすめる事業者紹介」
□3月24日(木)
◆令和4年3月東近江市議会定例会 閉会◆市内の小中学校で修了式〈箕作小学校〉◆八日市南高校生がウクライナ救援金募金活動◆のぞいてみよう!社協「ボランティアセンターの役割」
□3月25日(金)
◆能登川博物館イベント「春を染めよう」◆ガリ版でつくる思い出だより展◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」
-
□3月14日(月)
◆JAグリーン近江 東近江中央支店がオープン◆東近江市農業委員会が活動をPR!◆東近江消防本部 大規模災害対応訓練◆東近江ダンスフェスティバル
□3月15日(火)
◆市内の中学校で卒業式〈五個荘中学校〉◆東近江市商工会青年部が企画・能登川南小学校で卒業を祝うバルーンリリース◆文芸だより
□3月16日(水)
◆MOA美術館全国児童作品展で箕作小学校6年・平居天誓さんが銅賞を受賞◆八日市コミセンでまちづくり研修会◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□3月17日(木)
◆「相谷の里山を美しくする会」が おうみ社会貢献賞を受賞◆交通安全団体などが“交通安全啓発かかし”を幼児施設に寄贈◆ようなん通信「ブドウの植え付け」
□3月18日(金)
◆市内の小学校で卒業式〈蒲生東小学校〉◆東近江市消防団が日本消防協会特別表彰を受賞◆スマイルナビ「わんぱく相撲滋賀県大会 出場者募集」 -
□3月7日(月)
◆東近江市消防団 春季火災防御訓練◆延命山桜プロジェクト 桜の植樹◆能登川コミセンで元気のつどい
□3月8日(火)
◆東近江市議会3月定例会 代表質問◆市民活動団体をPR!「わくわくこらぼ村」◆蒲生西小学校で交通安全教室◆消防署だより「春の全国火災予防運動」
□3月9日(水)
◆東近江市商工会青年部五個荘支部が卒業を祝って企画!五個荘小学校6年生がバルーンリリース◆動物画家・薮内正幸絵本原画展 講演会◆スマイルあらかると「小さな春みつけた」
□3月10日(木)
◆梵釈寺の裏山で里山保全活動◆能登川北小学校6年生 シェフから調理指導◆スマイル知恵袋「換気扇のお手入れ」
□3月11日(金)
◆市内の公立中学校2校で卒業式〈朝桜中学校〉◆愛東あいあい幼稚園児が交通安全啓発◆スマイルナビ「東近江創作ミュージカル 出演者&スタッフ募集」 -
□2月28日(月)
◆戦争遺留品 返還式◆地域を元気に!蒲生地区で花火の打ち上げ◆愛知川上流域で渓流釣り解禁◆あいとう直売館に葉牡丹のお雛様
□3月1日(火)
◆県内の高校で卒業式〈八日市高校〉◆信金中央金庫が東近江市に1000万円を寄付◆図書館だより「薮内正幸 絵本原画展」
□3月2日(水)
◆能登川北小学校で6年生ありがとう会◆商家に伝わるひな人形めぐり◆新コーナー「東近江に歴史GIRL~聖徳太子編~」
□3月3日(木)
◆建部幼稚園で ひなまつりお楽しみ会◆能登川中学校 卒業制作展◆MIO通信「新加入選手インタビュー」
□3月4日(金)
◆愛東北小学校で防災学習◆八日市南小学校で東近江大凧の学習◆スマイルナビ「コトナリエ実行委員会 寄付募集」 -
□2月21日(月)
◆東近江市が新年度予算案を発表◆コストコホールセールジャパン 東近江市に出店の意向を固める◆建部地区まちづくり協議会 歴史講座◆市辺地区まちづくり協議会 夢実現プロジェクト
□2月22日(火)
◆近江聖徳太子霊跡十一社寺結起法要◆自衛隊入隊予定者激励会◆まちの声「きょうは猫の日!好きな動物は?」
□2月23日(水)
◆愛東北小学校で学校医から「がん」について学ぶ授業◆写真サークル 写談「友楽」写真展◆イロドリミドリ「春じゃがいもの育て方」
□2月24日(木)
◆永源寺地区まちづくりフォーラム◆甲津畑町藤切神社で社務所竣功式◆MIO通信「2021シーズンゴール集 前編」
□2月25日(金)
◆令和4年3月東近江市議会定例会 開会◆春の火災予防運動を前に八日市消防署・東近江市役所が訓練◆MIO通信「2021シーズンゴール集 後編」 -
□2月14日(月)
◆東近江ものづくり展◆ショッピングプラザアピアで太郎坊・阿賀神社に触れるイベント◆商家に伝わるひな人形めぐり
□2月15日(火)
◆五個荘地区まちづくり協議会“ふるさとづくり大賞”を受賞◆銀行で特殊詐欺被害防止を呼びかけ◆生涯学習講座情報「ライフロング」
□2月16日(水)
◆災害警備活動に貢献 功労企業に感謝状◆玉緒幼稚園児が交通安全ポスターを展示◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□2月17日(木)
◆湖東第二小学校3年生がアイマスク体験◆東日本大震災の被災地復興を願う“絆雛”を展示◆診療所だより「花粉症」
□2月18日(金)
◆玉園中学校2年生が菜の花エコプロジェクトを学習◆ぬくもりメッセージ作品展◆スマイルナビ「写談友楽 写真展」 -
□2月7日(月)
◆映画「ガチャコン!」オンライン上映会・近江鉄道線活性化フォーラム◆“近江太郎坊天狗ねぎ”を収穫◆永源寺図書館で木地師作品展示会
□2月8日(火)
◆全日本ジュニア空手道選手権大会 入賞選手が市役所訪問◆能登川地区まちづくり協議会が住民アンケートを実施◆消防署だより「火災を防ぐために」
□2月9日(水)
◆東近江市と株式会社デベロップ 災害時等の移動式宿泊施設提供に関する協定◆あすから東近江大凧会館で「福よせ雛」を展示 ◆ようなん通信「春のジャガイモ栽培」
□2月10日(木)
◆高齢者の運転行動診断◆商家に伝わるひな人形めぐり あす11日から◆まちの声「バレンタインデー」
□2月11日(金)
◆特殊詐欺被害を未然防止 コンビニ店員とオーナーに感謝状◆東近江市シルバー人材センターが活動展示◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
□1月31日(月)
◆国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会 東近江市準備委員会設立総会◆東近江第九合唱団 春まちコンサート◆永源寺コミュニティセンターで健康教室
□2月1日(火)
◆能登川地区の垣見隧道が開通◆一般社団法人東近江メディカルケアネットワーク設立◆あいとう直売館に「野菜で出来た鬼」が登場!◆図書館だより「いわたまいこイソップ切り絵展」
□2月2日(水)
◆太郎坊・阿賀神社でドローンを使った電気設備点検◆東近江大凧会館 鬼の凧展◆スマイルあらかると「ミヤこれくしょん・愛東粉せっけん」
□2月3日(木)
◆近江聖徳太子絵伝 完成披露会◆押立神社 節分祭◆五個荘あじさい幼児園で交通安全教室◆スマイル知恵袋「家庭でできるお菓子づくり」
□2月4日(金)
◆あいとうマーガレットステーション周辺農園でいちご狩り◆生涯学習講座「ライフロング」受講生作品展◆スマイルナビ「東近江大凧会館で催し」 -
□1月24日(月)
◆ガリ版伝承館で企画展「創作孔版画家集団 甃土会の世界展」◆西條由紀夫 ボクの放課後展◆1万円分のクーポン券“太子クーポン”利用は31日まで!
□1月25日(火)
◆東近江市議会がBCP「業務継続計画」に基づく訓練◆文化財防火デーを前に文化財防火査察◆スマイル知恵袋「庭木のお手入れ」
□1月26日(水)
◆能登川西小学校5年生がヨシのすだれ「よしず」作り◆能登川博物館企画展「故事・ことわざと館蔵品展」◆イロドリミドリ「果樹の冬の管理」
□1月27日(木)
◆新型コロナ いま一度感染対策を!◆現代美術作家と中学校美術部員が交流◆のぞいてみよう!社協「福祉共育」
□1月28日(金)
◆交通安全協会女性部などが参加“交通安全啓発かかし”作り◆布引小学校6年生が手作りの東近江大凧を飛揚◆スマイルナビ「延命山桜プロジェクト」 -
□1月17日(月)
◆大規模地震発生を想定した災害警備訓練◆愛東北小学校で箏の授業◆八日市文化芸術会館で企画展「Know Arts」
□1月18日(火)
◆豊圀神社 厄除大祭◆近江鉄道活性化交流会◆文芸だより
□1月19日(水)
◆八日市商工会議所 新年互礼会◆東近江大凧会館 近江だるま絵付け教室◆MIO通信「2021シーズン総集編 後編」
□1月20日(木)
◆滋賀の食材産地を首都圏の料理人が訪問◆永源寺福祉の会えんがわ喫茶に“手作り獅子”が登場◆診療所だより「手洗いやアルコール消毒による手荒れ」
□1月21日(金)
◆湖東第三小学校3年生が昔の暮らしを体験◆アマチュア写真家「ペイルシー フロムジイーストウィンドナイン」による作品展◆スマイルナビ「第九in東近江 春まちコンサート」 -
□1月10日(月)
◆東近江市で成人式&祝い凧飛揚◆のとがわホリデーマルシェ◆近江商人屋敷新春展示企画「寅」
□1月11日(火)
◆陸軍八日市飛行場 開設100周年記念行事◆五個荘あさひ幼児園に獅子舞◆消防署だより「文化財防火デー&住宅用火災警報器」
□1月12日(水)
◆東近江大凧会館で郷土玩具絵付け体験教室◆滋賀県平和祈念館で10年間ふるさとなみえ博物館 巡回展◆きらめけ!すまいる少年団「湖東錬成館」
□1月13日(木)
◆冬用タイヤ装着運動◆八日市南小学校で仕事について考える授業◆MIO通信「2021シーズン総集編」
□1月14日(金)
◆八日市幼稚園児が“詐欺被害守り隊”に!被害防止メッセージを収録◆びわこジャズ東近江 9月開催に向けて始動◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
□1月4日(火)
◆市内の神社や寺で初もうで◆野々宮神社で獅子舞奉納◆仕事始め式◆まちの声「新年の抱負」
□1月5日(水)
◆東近江消防本部 消防出初式◆五個荘奥町で“おばけちょうちん”お披露目イベント◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□1月6日(木)
◆湖東コミュニティセンターで書き初め教室◆東近江大凧会館「寅の凧と郷土玩具展」◆図書館だより「冬のおすすめ本」
□1月7日(金)
◆市内の小中学校で3学期始業式〈御園小学校〉◆五個荘観光センターで繖青空市&七草がゆの振る舞い◆スマイルナビ「のとがわホリデーマルシェ」 -
□12月27日(月)
◆近江鉄道と地元デニムブランドがコラボ◆八日市高校でSDGsの授業◆東近江市の2021年を振り返る【上半期】1~6月
□12月28日(火)
◆伊庭内湖でヨシ刈り◆八日市南高校の八南レストラン◆太郎坊宮で初もうで特別対応◆東近江市の2021年を振り返る7月~12月【下半期】 -
□12月20日(月)
◆全国大会出場!滋賀学園高校陸上部 激励会◆布引グリーンスタジアムでトップアスリートによる陸上競技教室◆“飲酒運転追放三ない運動”啓発活動◆五個荘中学校創作部がシトラスリボンづくり
□12月21日(火)
◆新型コロナワクチン3回目の接種券・今後の発送予定◆八風生そば 直売会◆滋賀学園高校の生徒が手作り啓発品で交通安全啓発◆すまいる少年団「蒲生ファイターズ」
□12月22日(水)
◆太郎坊・阿賀神社に時計台が竣工◆永源寺コミュニティセンターで「ファミレク永源寺クリスマスコンサート」◆まちの声「今年を振り返って 前編」
□12月23日(木)
◆令和3年12月東近江市議会定例会 閉会◆聖徳中学校で薬物乱用防止教室◆まちの声「今年を振り返って 後編」
□12月24日(金)
◆市内の小中学校で2学期終業式〈玉緒小学校〉◆箕作スポーツ少年団がティーボールの全国大会に出場!◆スマイルナビ「いろいろな楽しさが盛りだくさん!東映チャンネル」」 -
□12月13日(月)
◆ようかいち太子マルシェ◆愛東北小学校6年生が“手漉き和紙”で卒業証書作り◆御園小学校3年生がにんじん収穫体験◆ライフロングクリスマスコンサート
□12月14日(火)
◆滋賀県東近江合同庁舎でフードバンク寄付活動「フードドライブ」◆愛東コミセンでクリスマスコンサート◆レイカディア大学米原校 愛林作業◆生涯学習講座情報「ライフロング」
□12月15日(水)
◆能登川西小学校5年生がヨシ刈り◆布引小学校4年生 ロケット体験教室◆ようなん通信「果樹の剪定」
□12月16日(木)
◆子育て世帯臨時特別給付金 東近江市は10万円を年内に一括給付◆西日本大会2連覇!東近江バイオレッツが市役所を訪問◆野々宮神社に“寅”の大絵馬が登場◆診療所だより「高血圧と塩分」
□12月17日(金)
◆「なくそう犯罪」滋賀まちづくり大賞 市内2団体が受賞◆東近江市商工会がチャリティ金を永源寺中学校へ寄付◆スマイルナビ「東近江市商工会がお店応援冊子を発行」 -
□12月6日(月)
◆東近江市駅伝競走大会◆太郎坊宮 お火焚大祭◆“新成人祝い凧”が完成◆八日市高校の生徒が自転車安全利用啓発
□12月7日(火)
◆能登川駅周辺でイルミネーション◆布引丘陵掩体壕 現地見学会◆ガリ版を使った年賀状作り◆消防署だより「暖房器具による火災」
□12月8日(水)
◆蒲生西小学校で江州音頭を学ぶ授業◆東近江市文化団体連合会文化展◆スマイルあらかると「駅前マンションをリサーチ!」
□12月9日(木)
◆令和3年12月東近江市議会定例会 一般質問◆東近江市商工会会員親睦チャリティーゴルフ大会◆船岡中学校で福祉学習◆図書館だより「おはなしボランティアの活動と冬のイベント案内」
□12月10日(金)
◆八日市ライオンズクラブが市内2か所に木製ベンチを寄贈◆小川脩哲素描画展「船ものがたり」◆スマイルナビ「レインボー大使が催し案内」
-
□11月29日(月)
◆令和3年12月東近江市議会定例会 開会◆歳末特別警戒出動式◆ショッピングプラザアピアで東近江市物産展「東近江まるかじり」◆八日市ウィーズ体操クラブ大会
□11月30日(火)
◆金壽堂フェスタ◆東近江市商工会 会員親睦グラウンドゴルフ大会◆診療所だより「蒲生医療センター がん診療棟」
□12月1日(水)
◆市原小学校で創立150周年記念集会◆市辺コミュニティセンターでウイルスに負けない体作り料理教室◆イロドリミドリ「冬の寄せ植え」
□12月2日(木)
◆有限会社花匠が全国優良経営体表彰で最高賞“農林水産大臣賞”を受賞◆女子野球・東西選抜対抗交流戦 東近江バイオレッツの4選手が関西選抜に選出◆スマイル知恵袋「冬場のおうちトラブル」
□12月3日(金)
◆八日市幼稚園児が手作り!交通安全啓発ポスターを警察署にプレゼント◆船岡中学校で親子キャリア教育◆スマイルナビ「ライフロング クリスマスコンサート」 -
□11月22日(月)
◆滋賀県葬祭事業協同組合と東近江市が協定◆大本山永源寺ライトアップ◆映画「ガチャコン」 撮影進む◆市民ギャラリー作品展
□11月23日(火)
◆東近江市経済懇談会◆日野ライオンズクラブが朝桜中学校に電子黒板を寄贈◆八日市南高校で販売会◆きらめけ!すまいる少年団「東近江RayofHope」
□11月24日(水)
◆東近江バイオレッツが「しがスポーツ大使」に就任◆環境キャラバン隊が建部幼稚園を訪問◆ようなん通信「イチゴのプランター栽培」
□11月25日(木)
◆蒲生地区まちづくり協議会設立15周年 まちづくりフォーラム◆市原小学校5年生がスマイルネットを見学◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□11月26日(金)
◆東近江市“太子クーポン券”を配布◆東近江市地区赤十字奉仕団一日研修会◆スマイルナビ「東近江三方よし基金 12月寄付月間のお知らせ」 -
□11月15日(月)
◆全国植樹祭プレイベント◆八日市ライオンズクラブが河辺いきものの森に看板を寄贈◆大学生などが近江鉄道の駅舎を清掃◆熱気球フライト体験会
□11月16日(火)
◆永源寺コミセンで防災講座◆箕作小学校で芸術鑑賞会◆ビューティージャパンファイナリストが市役所訪問◆文芸だより
□11月17日(水)
◆ALTの先生から生きた英語を学ぶ「東近江市イングリッシュデイ」◆観光パンフレットなどを掲載「湖南鉄道から八日市鉄道 近江鉄道の名所案内」を発刊◆のぞいてみよう!社協「相談支援活動」
□11月18日(木)
◆湖東第一小学校で手作りイルミネーションが点灯◆五個荘地区でウォーキングイベント◆映像ブックマーク「奥永源寺の紅葉」◆まちの声「おすすめ紅葉スポット」
□11月19日(金)
◆能登川中学校で文化祭◆不老長寿の果物「ムベ」◆映像ブックマーク「太郎坊宮の紅葉」◆スマイルナビ「レインボー大使催し案内」 -
□11月8日(月)
◆東近江市社会福祉大会◆成人式に向けた東近江大凧作り◆瓦屋禅寺でヨシ葺き屋根の修理を見学◆野球の楽しさを味わう催し「ティーボールスタジオジャパン」
□11月9日(火)
◆滋賀県消防学校で滋賀県内統一訓練◆ビワマスを上らせる魚道をみんなで作ろうプロジェクト◆消防署だより「日本語以外での119番通報」
□11月10日(水)
◆国スポ・障スポ 東近江市準備委員会発起人会◆五個荘小幡町で人権のまちづくり町別懇談会◆スマイルあらかると「バイオレッツニュース」
□11月11日(木)
◆東近江少年センター 少年補導員研修会◆滋賀県建築組合能登川支部が能登川あおぞら幼児園に椅子を寄贈◆スマイルナビ「大本山永源寺ライトアップ」
□11月12日(金)
◆愛東中学校の前庭「雄飛園」銘板の除幕式◆東近江市子ども芸術展◆スマイルナビ「能登川寄席」