コミチャン

コミュニティチャンネルは地域のイベントや行事、話題や出来事など様々な地域の情報をスマイルネットが独自に取材制作する放送番組です。身近な場所の身近な情報を、ご自宅のテレビでご覧ください。
番組最新情報
e-おうみNOW!! バックナンバー
-
1月16日(月)
◆東近江市手話言語条例を考えるシンポジウム◆能登川地区まちづくり協議会 新春のつどい◆東おうみ「ビックリマンはじまりの地」スタンプラリーOPイベント◆布引焼窯元 初窯市◆みんなでうたお~!「長峰幼稚園」
1月17日(火)
◆市内で活動する“木猫隊”が演奏!建部幼稚園でミニコンサート◆東近江大凧会館で郷土玩具「近江だるま」絵付け体験◆文芸だより
1月18日(水)
◆きょうから3日間実施!豊圀神社で厄除大祭◆2025年に滋賀県で開催!国民スポーツ大会・障害者スポーツ大会 湖東中学校で大会をPRする特別授業◆にじまちだより「おかげSUNのとが和」
1月19日(木)
◆東近江市商工会 新年賀詞交歓会◆八日市幼稚園で獅子舞鑑賞◆蒲生コミセンで あかね年賀状展◆診療所だより「帯状疱疹」
1月20日(金)
◆八日市LC会員・鈴木さんが聖徳太子像を制作◆玉緒小学校でタグラグビー教室◆五個荘まち協情報誌 100号発刊記念展◆ちょこっとここいこ◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
1月9日(月)
◆東近江市成人式・成人祝い凧飛揚◆東近江市消防団 消防出初式◆五個荘観光センターで七草がゆの振る舞い◆八日市コミセンで新春はちのひカフェ◆みんなでうたお~!「むつみ保育園」
1月10日(火)
◆市内の小中学校で3学期始業式〈玉緒小〉◆福島・三春町などに伝わる郷土玩具“張り子”大凧会館で絵付け体験◆消防署だより「文化財防火デー」
1月11日(水)
◆水泳ジャパンオープン2022で優勝!愛東地区出身・山本聖蓮選手が報告◆110番の日 適切な利用を呼びかけ◆イロドリミドリ「冬の寄せ植え」
1月12日(木)
◆全日本ジュニア空手道選手権で入賞 桜塾スポ少が報告◆東近江大凧会館で兎の凧と郷土玩具展◆図書館だより「地域情報冊子・そこら&蒲生図書館催し案内」
1月13日(金)
◆東近江市議会が防災研修会◆八日市商工会議所 新年互礼会◆旭化成住工が“木たまごのプール”寄贈◆育サポ!「赤ちゃんの体の発達 体重・身長」◆スマイルナビ「東近江総合医療センター 救急車クラウドファンディング」 -
1月4日(水)
◆石馬寺で除夜の鐘つき&年越しうどんの振る舞い◆野々宮神社で獅子舞奉納◆東近江元旦健康マラソン大会◆寺や神社で初もうで◆仕事始め式
1月5日(木)
◆東近江消防本部 消防出初式◆湖東コミュニティセンターでかきぞめ教室◆まちの声「新年の抱負」
1月6日(金)
◆オリックスへ入団!地元出身 茶野選手が市役所訪問◆地元出身・駒澤大の安原選手が優勝報告◆年始行事特集〈獅子舞・元旦マラソン〉◆スマイル知恵袋「給湯器の凍結対策」◆スマイルナビ「東近江市手話言語条例を考えるシンポジウム」
-
12月26日(月)
◆太郎坊 阿賀神社で迎春準備◆東近江大凧会館で来年の干支「うさぎ」の凧作り◆映画「ガチャコン」の撮影すすむ◆商家の食事継承プロジェクト 「さと御膳」を味わおう
12月27日(火)
◆一般社団法人 近江鉄道線管理機構 設立総会◆あいとうマーガレットステーションで迎春準備◆まちの声「今年を振り返って」
12月28日(水)
◆「ちょこっとバス」の運行状況を“見える化”◆年末年始の休日急患診療案内◆まちの声「今年を振り返って」
-
12月19日(月)
◆伊庭内湖でヨシ刈り◆イルミネーション イーストレインボー◆イルミネーション ライティングベル イン ノトガワ◆八南レストラン◆JR能登川駅にチョークアートピアノがお目見え◆みんなでうたお~!「そらの鳥こども園」
12月20日(火)
◆八風生そば振興会が生そばを販売◆東近江大凧会館でサンタクロースの凧作り◆きらめけ!すまいる少年団「八日市柔道スポーツ少年団」
12月21日(水)
◆赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金に 京セラ滋賀八日市工場と蒲生工場が寄付◆永源寺コミュニティセンターでファミレク永源寺&クリスマスコンサート◆イルミネーション特集2022
12月22日(木)
◆野々宮神社に来年の干支「うさぎ」が描かれた大絵馬が登場!◆五個荘コミセンで作品展◆イロドリミドリ「シクラメン・シンビジウムの冬の管理」
12月23日(金)
◆12月東近江市議会定例会 閉会◆市内の小中学校で2学期終業式〈愛東北小学校〉◆今村市良さん日展で特選を受賞!◆スマイル知恵袋「給湯器の凍結対策」◆バイオレッツニュース
-
12月12日(月)
◆大凧伝承プロジェクト“チャレンジ大凧”子どもたちが凧を飛揚◆ガリ版で来年の干支の年賀状作り◆冬野菜・大根で漬け物づくり◆日本ラチーノ学院で卒業式◆育サポ!「ファミリーサポート事業」
12月13日(火)
◆蒲生東小学校6年生が模擬選挙◆ビデオレター「シルバー人材センター お正月用寄せ植え講習会」◆特集「NIPPONIA五個荘で日本酒イベント」
12月14日(水)
◆サントリーフラワーズ 花・野菜事業の生産拠点を竣工◆大凧会館 来年の干支の大凧スタンプを設置◆東近江の匠「能面作家・伊庭貞一さん」
12月15日(木)
◆滋賀学園高校陸上競技部が全国大会へ!市役所訪問◆高校生が手作り干支マグネットで交通安全啓発◆診療所だより「冬季の入浴」
12月16日(金)
◆商工会女性部が生活支援物資を社協に寄贈◆県内の大学が交通安全啓発の動画を制作◆蒲生コミセンでそば打ち体験教室◆能登川東小学校3年生が野菜の販売◆ぶっ活「朝桜中 陸上部」◆スマイルナビ「びわこジャズ東近江 出演者募集」
-
12月5日(月)
◆東近江市駅伝競走大会◆太郎坊阿賀神社でお火焚大祭◆五個荘能登川ロータリークラブ イルミネーション点灯式◆第1回 東近江スマイルネット杯 バレーボール交流大会◆みんなでうたお~!「永源寺もみじ幼児園」
12月6日(火)
◆ゑびす講のとFes◆東近江第九合唱団 クリスマスコンサート◆消防署だより「コロナ禍におけるインフルエンザへの備え」
12月7日(水)
◆能登川にじいろ幼児園で食と健康教室◆東近江市文化団体連合会 文化展◆にじまちだより「中野地区まちづくり協議会」
12月8日(木)
◆愛東中生徒会とボランティアが参加 滋賀県平和祈念館で被爆桜の植樹◆ビデオレター「思いやりゾーンで交通安全啓発」◆図書館だより「新聞紙アニマルの世界展」
12月9日(金)
◆令和4年12月東近江市議会定例会 一般質問◆東近江市・株式会社モンベルが包括協定◆成人式で飛揚!新成人製作の大凧が完成◆生涯学習講座情報「ライフロング」◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
11月28日(月)
◆歳末特別警戒 出動式◆環境美化の日 一斉清掃◆東近江市学童保育フェスティバル◆東近江合唱祭◆育サポ!「補完食と食事」
11月29日(火)
◆令和4年12月 東近江市議会定例会 開会◆五個荘中央公園で100円マルシェ◆診療所だより「前立腺の病気」
11月30日(水)
◆有限会社花匠が第61回農林水産祭天皇杯受賞 市長に報告◆小幡神社で大しめ縄作り◆イロドリミドリ「冬野菜の管理」
12月1日(木)
◆市原小学校創立150周年 記念式典◆東近江美術協会展◆スマイル知恵袋「冬に食べたい あったかレシピ」
12月2日(金)
◆東近江市民生委員・児童委員 一斉改選◆聖徳中学校男子駅伝チーム 近畿大会へ◆二五八祭フォトモザイクアートが完成◆ちょこっとここいこ◆スマイルナビ「えびす講のとFes」
-
11月21日(月)
◆東近江市農林水産まつり◆びわ湖 東近江バルーンフェスタ◆蒲生いきいきあかねフェア◆防犯・暴追フェア◆八日市南高校で販売会◆みんなでうたお~!「ひまわり幼児園」
11月22日(火)
◆近江鉄道活性化交流会◆秋色マルシェin湖東◆きらめけ!すまいる少年団「てらこ屋学道館 剣道部」
11月23日(水)
◆東近江市レディースバレーボール大会◆弘誓寺で小学生向けワークショップ◆のぞいてみよう!社協「法律相談と善意銀行」
11月24日(木)
◆芸能フェスティバル◆河辺いきものの森で自然素材のリース作り◆まちの声「冬の楽しみ方」
11月25日(金)
◆滋賀学園高校が看護科と看護専攻科の設置構想を発表◆八日市北小学校4年生がやまのこ学習◆ピースメッセージ絵画コンクール作品展◆紅葉特集2022◆スマイルナビ「えびす講のとFes」 -
11月14日(月)
◆中山道五個荘散策案内所 開所式◆太郎坊 阿賀神社で修験道研修会◆御園コミセンで みその市◆本町パサージュ◆育サポ!「母乳とミルク」
11月15日(火)
◆玉緒小学校4年生が里山体験学習◆大本山永源寺でライトアップ◆文芸だより
11月16日(水)
◆聖徳中学校で聖徳太子の学習◆本町商店街で防火指導◆ようなん通信「南高販売会で販売する果樹」
11月17日(木)
◆能登川北小学校5年生がスマイルネットを見学◆百済寺でライトアップ◆ぶっ活「永源寺中学校 バドミントン部」
11月18日(金)
◆喜多酒造が大阪国税局清酒鑑評会で優秀賞◆日本酒新酒のしぼり始まる◆東近江市子ども芸術展◆東近江の匠「野村源四郎さん」◆スマイルナビ「秋色マルシェin湖東」
-
11月7日(月)
◆東近江行政組合 設立50周年記念式典◆東近江市中学生議会◆中野地区文化祭◆能登川地区青少年育成大会◆みんなでうたお~!「能登川にじいろ幼児園」
11月8日(火)
◆2023年新成人大凧 製作スタート◆愛知川でビワマスの産卵観察会◆消防署だより「119番通報時の口頭指導」
11月9日(水)
◆八日市消防署と船岡中学校生徒会が秋の全国火災予防運動啓発活動◆能登川北小学校6年生が直売所でチンゲン菜を販売◆にじまちだより「mais Latino」
11月10日(木)
◆市内の小中学校でICTを活用した授業◆御園小学校リレーチームが県陸上記録会で1位に◆スマイル知恵袋「首・肩こり予防ストレッチ」
11月11日(金)
◆東近江市商工会 チャリティーグラウンドゴルフ大会◆聖徳中学校 職場体験◆八日市フォトクラブ写真展◆バイオレッツニュース◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
10月31日(月)
◆東近江市議会臨時会◆東近江市健康フェア◆愛東秋フェスタ◆平田地区の子どもたちがしゃぼん玉遊び◆謄写版を使った蔵書票づくり◆イロドリミドリ「腐りにくい玉ねぎの栽培」
11月1日(火)
◆五智町で親睦行事◆八日市高校の生徒が交通安全啓発◆びわこジャズ東近江 来年も開催!◆図書館だより「能登川図書館 ピンクリボン」
11月2日(水)
◆八日市商工会議所 臨時議員総会◆ねんりんピックかながわ出場者 壮行会◆五個荘まち協農園でさつまいも掘り◆スマイル知恵袋「換気扇のお手入れ」
11月3日(木)
◆秋の褒章・秋の叙勲 市内から4人が受章◆市政功労者表彰・教育委員会表彰 ◆ことうふるさとまつり◆特集:「東近江市ゆかりの3選手がプロ野球へ」
11月4日(金)
◆市原小学校で創立150周年イベント◆二五八祭◆新コーナー「ちょこっとここいこ」◆スマイルナビ「愛東ウォーク」
-
10月24日(月)
◆東近江市エコツーリズム推進全体構想 認定式◆てんびんの里ふれあい広場◆ヘムスロイドの杜まつり◆船岡中学校 防災学習◆育サポ!「赤ちゃんの睡眠と生活リズム」
10月25日(火)
◆東近江市太子クーポン券◆長峰文化祭◆きらめけ!すまいる少年団「蒲生angels」
10月26日(水)
◆プロ野球ドラフト会議 市内から3選手が指名◆蒲生北小学校で企業による出前授業◆スマイルナビ「東近江市健康フェア」
10月27日(木)
◆第10回 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会◆市内初!長峰自治会連合会が しがCO2ネットゼロまちづくり宣言◆スマイルナビ「ことうふるさとまつり」
10月28日(金)
◆滋賀レイクスターズ×村田製作所八日市事業所小学校にバスケットボールを寄贈◆湖東第二小学校6年生が安土城考古博物館で記念植樹◆東近江大凧会館で北信越の凧展◆特集:社会人野球カナフレックス硬式野球部悲願の1勝へ◆スマイルナビ「中島商事ダイヤトータルフェア」
-
10月17日(月)
◆東近江市社会福祉大会◆能登川ふれあいフェア◆一日まるごと八日市◆永源寺ダム湖岸クリーン作戦◆みんなでうたお~「わかば幼児園」
10月18日(火)
◆カナフレックス硬式野球部 全国大会祈祷式◆あかね古墳公園で蒲生野夢あかり◆能登川東小学校区 ふれあいウォーキング◆ライフロング
10月19日(水)
◆玉緒地区在住・森川幸俊さんが大森城址縮尺模型を作成◆愛東あいあい幼稚園の園児が芋ほり体験◆バイオレッツニュース
10月20日(木)
◆玉緒小学校5年生 夢授業◆湖東第二小学校2年生が地域の施設を見学◆診療所だより「インフルエンザの予防接種」
10月21日(金)
◆滋賀学園・鈴木蓮さん ドラフト会議で横浜DeNA育成枠2位に◆滋賀学園高校生が盗難被害防止啓発◆映画「線は、僕を描く」PR展◆東近江の匠「陶芸家・小嶋一浩さん」◆スマイルナビ「二五八祭」 -
10月10日(月)
◆たまおスポーツフェスティバル◆八日市南ロータリークラブ杯 学童軟式野球大会決勝◆東近江少年センター 少年補導員研修会◆ことうヘムスロイド村で杜の音楽会◆大沢町で地蔵菩薩像 御開帳◆育サポ!「ブックスタート事業」
10月11日(火)
◆聖徳太子ゆかりの百済寺で記念事業◆五個荘小学校で運動会に向けた取り組み◆ありがとう50年森フェスタ◆消防署だより「事業所の初期消火」
10月12日(水)
◆カナフレックス硬式野球部が日本選手権大会に出場!◆シルバー環境美化の日 一斉清掃◆にじまちだより「湖東地区まちづくり協議会」
10月13日(木)
◆八日市南高校・成宮さん 学校農業クラブ全国大会に出場!◆学校給食で市内産の菜種油を使った“菜の花給食”◆スマイル知恵袋「愛犬のお手入れ」
10月14日(金)
◆滋賀県中学校秋季総合体育大会◆23日開催!船岡山野外音楽フェス◆ぶっ活「船岡中学校バスケットボール部」◆スマイルナビ「奥永源寺 匠の祭」 -
10月3日(月)
◆赤い羽根共同募金運動“赤い羽根ガチャコン”が運行◆こどもフェスティバル◆中野地区防災訓練◆聖徳中学校 文化祭◆八日市ライオンズクラブ シニアソフトボール大会◆新コーナー「みんなでうたお~! / かすが保育園」
10月4日(火)
◆聖徳太子ゆかりの寺・百済寺で秘仏公開 特別参拝◆東近江市美術展覧会 第1期「日本画・彫刻彫塑・書」◆図書館だより「いきいき本の元気便 健康プラス」
10月5日(水)
◆中学生議会の開催に向けて 中学生議員研修会◆聖徳太子ゆかりの社寺ライトアップ◆東近江に歴史GIRL太子編「百済寺」
10月6日(木)
◆八日市消防署 初期消火競技大会◆東近江大凧会館で~聖徳太子~こども遊彩画展◆ようなん通信「プランターを用いたイチゴ栽培」
10月7日(金)
◆詐欺未然防止に協力・JA北川さんに感謝状◆愛東北小学校でふれあい音楽教室◆東近江市商工会 チャリティゴルフ大会◆バイオレッツニュース◆スマイルナビ「観光大使が催しをPR!」 -
9月26日(月)
◆びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT〈環境シンポジウム・アクティビティ〉◆びわこジャズ東近江◆ぶらっと五個荘まちあるき
9月27日(火)
◆能登川ふれあいスポーツフェスタ◆河辺いきものの森でモリイコ!◆きらめけ!すまいる少年団「蒲生柔道スポーツ少年団」
9月28日(水)
◆八日市南ロータリークラブ 学童軟式野球大会◆聖徳中学校生徒会が自転車安全利用啓発◆イロドリミドリ「害虫対策」
9月29日(木)
◆令和4年9月東近江市議会定例会 閉会◆東近江メディカルケアネットワーク 研修会◆のぞいてみよう!社協「シニア世代の仲間づくり講座」
9月30日(金)
◆あすから赤い羽根共同募金運動はじまる◆スマイルナビ「YokaichiMarket」
-
9月19日(月)
◆自衛隊入隊予定者 激励会◆いきいき本の元気便◆中野コミセンでアイシングクッキー作り◆追及の先に・・・美を拓くものたち展
9月20日(火)
◆能登川消防署 ちびっ子消防広場◆難病応援センターについて考える「ねがいを紡ぐリレートーク」◆文芸だより
9月21日(水)
◆高齢者叙勲 伝達式◆秋の全国交通安全運動 出発式◆女子硬式野球・東近江バイオレッツの情報をお届け!「バイオレッツニュース」
9月22日(木)
◆東近江市商工会女性部が交通安全啓発◆水難事故防止一斉啓発◆まちの声「秋といえば・・・」
9月23日(金)
◆バレー中学生男子クラブチーム「東近江ガッツ」が全国大会へ!◆ゆいの杜こども園で“交通安全はがき”を作成◆スマイルナビ「滋賀県花道協会いけばな展」 -
9月12日(月)
◆東近江市指定文化財 新たに8件を指定◆人権ふれあい市民のつどい◆小学生バレーボール 近江の国合戦 交流大会◆ビデオレター「東近江市シルバー人材センターグラウンドゴルフ大会」
9月13日(火)
◆24日・25日開催!びわこジャズ東近江 準備すすむ◆東近江オートテスト◆消防署だより「住宅用火災警報器」
9月14日(水)
◆八日市環境ボランティアの会 国土交通大臣表彰を受賞◆新体操・圓城希帆さん 滋賀選抜で国体出場◆ようなん通信「ブドウの収穫に挑戦」
9月15日(木)
◆五個荘小学校5年生が稲刈り体験◆東近江消防本部山添さんが救急功労者表彰で消防庁長官表彰◆ぶっ活「湖東中学校 卓球部」
9月16日(金)
◆近江鉄道沿線企業 意見交換会◆東近江市商工会がウクライナ人道支援に寄付◆スマイルナビ「びわこジャズ東近江」 -
□9月5日(月)
◆東近江市総合防災訓練◆東近江創作ミュージカル 上演◆能登川交通安全推進大会◆永源寺コミュニティセンターで防災講座
□9月6日(火)
◆八日市食品衛生協会が五個荘あじさい幼児園で手洗い指導◆五個荘図書館 木のおもちゃワークショップ◆図書館だより「木のくるま展」
□9月7日(水)
◆市辺コミュニティセンター館長杯 シニアグラウンドゴルフ大会◆先週末上演!東近江創作ミュージカル◆にじまちだより「愛東地区まちづくり協議会」
□9月8日(木)
◆令和4年9月東近江市議会定例会 一般質問◆あかね幼児園で親子交通安全教室◆診療所だより「コロナ禍における運動」
□9月9日(金)
◆八日市駅前の大型商業施設がリニューアル◆蒲生西小学校で芸術鑑賞◆スマイルナビ「レインボー大使の催し案内」
-
□8月29日(月)
◆令和4年9月東近江市議会定例会 開会◆五個荘地区総合防災訓練◆愛知川清流会 清掃活動◆市内の小中学校で2学期始業式〈八日市北小学校〉
□8月30日(火)
◆東近江創作ミュージカル 公演間近!◆2022ふれあいナイト◆永源寺図書館で楽楽ひろば◆まちの声「夏の思い出」
□8月31日(水)
◆東近江市・関西電力送配電 大規模災害連携協定◆深沢こころさんが世界体操競技選手権大会に出場!◆イロドリミドリ「ニンジンの種まき」
□9月1日(木)
◆近江鉄道ありがとうフェスタ 合同ミーティング◆八日市北小学校5年生がヨシを使った作品作り◆スマイル知恵袋「キッチンの排水のつまり」
□9月2日(金)
◆秋の公共交通利用促進キャンペーン◆建部幼稚園児が親子で梨狩り◆スマイルナビ「びわこリハビリテーション専門職大学公開講座 参加者募集」 -
□8月22日(月)
◆八日市調理師会 食育ふるさと料理講習会◆永源寺図書館で一日図書館員体験◆能登川博物館でスズムシ交流会
□8月23日(火)
◆3年ぶりの開催!能登川ふれあいフェア ステージ出演者募集◆ビデオレター「加賀ロボレーブ大会2022」◆きらめけ!すまいる少年団「八日市ウイーズ体操クラブ」
□8月24日(水)
◆近江鉄道・信楽高原鐵道 盛り上げ活動表彰式◆“居心地のいい理想の学校”をテーマに中学校生徒会が話し合う「中学生サミット」◆バイオレッツニュース
□8月25日(木)
◆中学生議会の取り組み 中学生議員が市職員に聞き取り◆高校野球滋賀大会 写真展◆診療所だより「足腰を鍛える」
□8月26日(金)
◆清水・小脇まちづくり委員会がウォークマップを寄贈◆永源寺コミセンでヒンメリ作品展◆スマイルナビ「東近江市観光ボランティアガイド募集講座 参加者募集」 -
□8月15日(月)
◆びわこジャズ東近江プレイベント◆滋賀県平和祈念館で催し「平和祈念Week」◆西堀榮三郎記念探検の殿堂で国際交流に向けたフィールドワーク
□8月16日(火)
◆滋賀県平和祈念館ボランティアグループが戦争や平和にまつわる発表会◆能登川コミセンで飯田さん「帯結びアート」作品展◆生涯学習講座情報「ライフロング」
□8月17日(水)
◆朝桜中学校ソフトテニス部が全国大会に出場!◆朝桜中学校陸上部・目片 亮さん全日本中学校陸上競技選手権大会に出場!◆ようなん通信「ハクサイの播種管理」
□8月18日(木)
◆中学生議員が市内を視察◆東近江スマイルネット 夏休みスタジオ体験◆スマイル知恵袋「夏バテ・夏冷え対策」
□8月19日(金)
◆東近江市・佐川急便 災害時の支援物資に関する協定◆能登川中・津曲さん 全国中学校柔道選手権大会に出場!◆スマイルナビ「東近江スポーツ体験会」 -
□8月8日(月)
◆近畿中学校総合体育大会 サッカー◆長峰自治会連合会 納涼祭◆てんびんの里文化学習センター 夏休みわくわく体験◆東近江スマイルネット 夏休みスタジオ体験
□8月9日(火)
◆滋賀県平和祈念館で子ども向け講座 平和の学校あかり・戦争体験を聞く◆東近江大凧会館で夏休み工作教室◆消防署だより「ちびっ子消防ひろば」
□8月10日(水)
◆東近江市商工会青年部愛東支部がウクライナ人道支援に寄付◆池之尻町で“珍しいすいか”を収穫◆映像ブックマーク「リュウゼツラン」◆にじまちだより「八日市地区まちづくり協議会」
□8月11日(木)
◆朝桜中・目片さん全国大会へ 教育長が激励◆きょうは国民の祝日・山の日◆ぶっ活「愛東中学校 バドミントン部」
□8月12日(金)
◆蒲生コミュニティセンターでキッズベーカリー教室◆永源寺図書館で交通安全の幕を展示◆スマイルナビ「観光大使が催し案内」 -
□8月1日(月)
◆滋賀県消防操法訓練大会◆コトナリエ2022開幕◆滋賀県中学校夏季総合体育大会◆緑会が一斉清掃◆電気使用安全月間はじまる
□8月2日(火)
◆東近江バイオレッツが大会優勝を報告◆南極と中継!交流イベント◆親子で自然体感イベント◆図書館だより「夏休み子ども向けイベント案内」
□8月3日(水)
◆全国中学校相撲選手権大会に出場!相川蓮さんを藤田教育長が激励◆森里川湖3DAYキャンプ◆東近江の語り部2022「~女学生と戦争~」
□8月4日(木)
◆ふる里滋賀県人会などが郷土冊子を寄贈◆滋賀県中学校夏季総合体育大会 結果◆市民ギャラリー作品展◆スマイルナビ「平和祈念Week」
□8月5日(金)
◆たてべ大凧果樹生産組合 たてべ梨 販売スタート◆能登川博物館 開館25周年記念企画展◆スマイルナビ「びわこジャズ東近江プレイベント」 -
□7月25日(月)
◆第50回 聖徳まつり2022◆中野地区夏祭り◆能登川赤十字奉仕団 福祉バザー◆長峰自治会連合会 こどもあんぜん教室
□7月26日(火)
◆中学生議会 事前研修会はじまる◆てんびんの里文化学習センターで ひらた竹細工サークル作品展◆診療所だより「腸内環境」
□7月27日(水)
◆多文化体験イベントの主催者が売上金の一部をウクライナへ寄付◆県中学校夏季総合体育大会出場校を紹介◆観峰館夏季企画展「きれいな字 近代中国と日本の書」
□7月28日(木)
◆わたSHIGA輝く国スポ・障スポ東近江市実行委員会 総会◆姉妹都市奨学生・林さんが市役所訪問◆のぞいてみよう!社協「サマーホリデー事業」
□7月29日(金)
◆高齢者叙勲・叙位 伝達式◆滋賀県中学校夏季総合体育大会◆スマイルナビ「コトナリエ2022」 -
□7月18日(月)
◆夏の高校野球滋賀大会 能登川高校vs玉川高校◆東近江市戦没者追悼式◆県民体育大会東近江市選手団 結団壮行式◆東近江市ドラゴンカヌー大会◆全国中学校ゴルフ選手権大会に五個荘中の筑紫ひなのさんが出場
□7月19日(火)
◆木地師文化フォーラム◆中学生議員 任命式◆能登川地区老人クラブ連合会 老人クラブ大会◆文芸だより
□7月20日(水)
◆市内の小中学校で1学期終業式〈湖東第二小学校〉◆多文化体験イベント◆MIO通信「鈴鹿ポイントゲッターズ戦」
□7月21日(木)
◆滋賀県中学校夏季総合体育大会 第5ブロック大会◆八日市南高校地域支援活動部が復興支援凧を飛揚◆スマイル知恵袋「しおれた野菜の復活方法」
□7月22日(金)
◆滋賀県中学校夏季総合体育大会 第5ブロック大会 2日目◆東近江大凧会館で妖怪が描かれた凧展◆スマイルナビ「聖徳まつり2022」 -
□7月11日(月)
◆夏の高校野球滋賀大会が開幕◆金壽堂で催し「梅壺市」◆ことうヘムスロイド村が開村30周年 オリジナルのグラス制作体験◆八日市高校書道部が交通安全啓発物“垂れ幕”を制作
□7月12日(火)
◆夏の高校野球滋賀大会 滋賀学園vs伊吹◆近江商人屋敷で昭和のうちわ展◆映像ブックマーク「池之尻町の蓮」◆消防署だより「東近江行政組合 消防職員採用試験案内」
□7月13日(水)
◆八日市高校と市内の飲食店が学園祭の模擬店の売上金を寄付◆映像ブックマーク「ひまわり」◆にじまちだより「もぐもぐの会」
□7月14日(木)
◆夏の高校野球滋賀大会 八日市高校 vs 比叡山高校◆東近江バイオレッツが江州音頭を練習◆ぶっ活「五個荘中学校 吹奏楽部」
□7月15日(金)
◆夏の高校野球滋賀大会 八日市南高校vs近江兄弟社高校◆夏の交通安全県民運動 園児が啓発活動◆聖徳まつり開催に向け準備すすむ◆スマイルナビ「コトナリエ2022 ミニイベント」 -
□7月4日(月)
◆外村宇兵衛邸が宿泊施設としてオープン◆東近江創作ミュージカル制作発表◆堀井新治郎とエジソンの交流をしめす手紙を発見◆ガチャコンまつり2022 in東近江市◆八日市南高校地域支援活動部 復興支援凧を制作
□7月5日(火)
◆東近江市防災・減災のつどい◆愛東地区まちづくり協議会 花づくり運動◆図書館だより「夏によむよむ」
□7月6日(水)
◆東近江市民大学開講◆夏の交通安全県民運動を前にジュニアポリスが交通安全啓発◆湖東地区で運行するお買い物バス◆東近江に歴史GIRL「安楽寺」
□7月7日(木)
◆株式会社エーアンドエーマテリアルが市に現金100万円を寄付◆長峰幼稚園 七夕会◆蒲生コミセンで東近江の食材を使った料理講座◆スマイル知恵袋「キッチン・洗面所の水漏れ」
□7月8日(金)
◆滋賀県知事選挙・参議院議員選挙 街頭啓発◆市内の公共施設で市の花「ムラサキ」を展示◆湖東図書館 絵画教室作品展◆きらめけ!すまいる少年団「湖東バスケSOUTHERN?」 -
□6月27日(月)
◆蒲生岡本町出身の発明家 堀井新治郎とトーマス・エジソンとの交流が伺える手紙をお披露目◆関西女子硬式野球選手権で東近江バイオレッツが優勝!◆永源寺スポーツフェスタ◆東近江市民体育大会 少年サッカー大会◆中野地区で50年森マルシェ◆大阪ガスグループが福祉用品を東近江市へ寄付
□6月28日(火)
◆湖東地区文化協会 文化ステージ発表会◆河辺いきものの森で大人の森あそび◆甲子園を目指して2022④能登川高校 硬式野球部
□6月29日(水)
◆船岡中学校で地域清掃奉仕活動◆近江鉄道・デニムショップのコラボ 記念ヘッドマークお披露目◆野々宮神社に茅の輪設置◆イロドリミドリ「すいか・かぼちゃの栽培の疑問を解決」
□6月30日(木)
◆東近江地区安全運転管理者協会 表彰式◆水彩画でめぐる聖徳太子ゆかりの社寺展◆スマイルナビ「商工会プレミアム付き商品券」
□7月1日(金)
◆びわ湖の日一斉清掃◆ベテランドライバー向けの安全運転研修会◆スマイルナビ「コトナリエ2022のイルミネーション」